週刊少年ジャンプ展VOL.2に行ってきました

現在、森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)で開催されている、創刊50周年記念ジャンプ展のVOL.2に行ってきました。



現在観られるVOL.2は、1990年代に掲載された名作の生原稿が展示されており、世代的にドンピシャな僕にとって、とても興味深いものでした。
(因みにVOL.1は昨夏開催され、1980年代の作品を展示、VOL.3は2000年代の作品を展示予定、今夏開催される)



写真撮影は特定のブースのみOKで、他はすべて残念ながら禁止。なんとか記憶に留めようと目を皿にして展示されていた生原稿たちを閲覧。



特に当時、熱中して読んだドラゴンボールのブースはかなり時間をかけてゆっくり観させていただきました。



個人的には原稿用紙がフリーザ編まではただの真っ白い用紙だったのに対し、次の人造人間編から「BIRD STUDIO」と青く印刷された特性の原稿用紙に変わっていたのが印象的でした。(描かれていたのが初期のセルがピッコロにカメハメ波を撃つシーンだったので、もしかしたらセルが出てきた頃に原稿が変わったのかもしれませんが、詳細は不明)



ドラコンボールは展示ブースの最初に設置されており、なかなかインパクトがありました。その他スラムダンクろくでなしBLUESるろうに剣心あたりのブースが、割りと広めに、そして凝った作りになっていたように思います。



また、ろくでなしBLUES森田まさのり氏、幽遊白書冨樫義博氏、スラムダンク井上雄彦氏のインタビュー映像もあり、連載当時のことやそれぞれの作品に対する想いなど聴けて、とても興味深かったです。



別のブースでは当時の時代背景や発行部数653万部を支えた印刷工場の説明があったりと、それぞれの作品ではなく誌面自体の製作過程などが見れてよかったです。



グッズコーナーも様々な種類販売されており、特殊インクを使って作られたとされる原稿の複製がとても精巧でビックリしました。
なかなか買いだと思います。



世代的に大人の方がほとんどで思っていたほどの混雑もなく、ゆっくり各ブースを見て回れました。GWもすぎたのでこの時期から来月まで比較的余裕を持って楽しめると思います。



f:id:matsuyadaisuki:20180514102116j:plain



f:id:matsuyadaisuki:20180514102235j:plain



f:id:matsuyadaisuki:20180514102321j:plain



f:id:matsuyadaisuki:20180514102152j:plain



f:id:matsuyadaisuki:20180514102502j:plain



f:id:matsuyadaisuki:20180514102734j:plain

モチベーションに関係なくジムには行きましょう

今回のメニュー


筋トレ行ってきました。今回のメニューは ↓ こんな感じでした。

  • 自重懸垂
  • 自重ディップス
  • サイドレイズ

自分の目標の一つであるマッスルアップが出来る様になるために、懸垂とディップスは多めに取り入れています。

kintorecamp.com

休むかどうか迷った

この日は日中少し眠たくて、準備はしていたものの、ジムに行く気になれずウダウダしてしまいました。色々頭のなかであれやこれや考えてしまい、時間だけが過ぎていく感じ。ほんと、よくないことですよね。

とりあえずジムへ行くだけ行った


でもせっかく準備もしていたし、とりあえず体だけジムに向かわせてやってみて、それでも気持ちが乗らなかったらそのまますぐ帰ろう、と自分の気持ちは置いてといてジムに行ってきました。

結果行ってよかった!


上記のメニューをこなしていくうちにカラダにスイッチが入ったのか、当初のやる気のなさはどこへ?ってくらいトレーニングできました。終えた跡は妙な充実感があったような気がします。行ってよかった!

気持ちに左右されない


気持ちとカラダのズレって存在を改めて認識。何事もやらずに決めつけるのは良くないですね。自分の気持に左右されず、淡々と続けるのが筋トレのポイントなのかな?と思いました。でも気持ちが乗らないままトレーニングをし続けて怪我する恐れもあるので、すこしやってみて本当にだめなら素直に切り上げることも大切だと思います。

日焼け止めは今から使おう

日焼け止め、使ってますか?


自分は以前から塗るようにしていましたが、塗ったり塗らなかったりの日が多かったです。でも最近は、出かける前にかならず塗るように習慣づけました。


紫外線が肌に良くないことはみんな知っての通り。肌の老化は「光」によって確実に進行します。日傘や帽子等で物理的に太陽の光を遮ることが出来れば理想です。日傘男子なんて言葉が出てきたように、最近は日傘をさす男性も増えてきているようです。しかし、まだまだ男性が日傘を使用するのはかなり抵抗があると思います。やはり使うべきは日焼け止めかと。

肌の老化を防ぎたいなら長期間毎日塗る!


「男が日焼け止めなんか軟弱だ!」なんて言わず使いましょう。シミやシワが増えて良いことは何もないです。あるよりは無い方が断然良い。男性はメイクをしない分、女性よりすっぴん力がモロに出ます。紫外線量は5月頃から増加し、8月をピークに徐々に減っていきます。今からの時期が大事になってくるのです。もちろん一年中塗るのがベストですが、始めるならこれからの時期、外出前に塗ると決めてスタートするのがいいかもしれません。少なくとも5月〜9月はしっかり紫外線をガードしていきましょう。

ベストはこまめに塗り直すことだが…


一日中屋外にいるような場合、出かける前に塗っただけでは日焼け止めの効果は薄いです。でも実際のところ、日中は屋内にいる方がほとんどだと思うので、通勤、通学時だけでも紫外線をガード出来れば最初のうちは上出来だと思います。ひとまず日焼け止めを使う習慣付けから始めるのが良いかもしれませんね。

使用している日焼け止め



上記の日焼け止めを愛用しています。こちらの商品は紫外線吸収剤が使われていないのがポイントです。紫外線吸収剤って?とかSPFPAとかよくわからない方でも、取り敢えずこれ使っときましょう!って感じの手に取りやすい商品だと思います。SPFPAは検索するとたくさん出てきますが、そのうちまたブログでまとめようかと思います。

それでは!

ブログ、何を書く?

ブログは日記?


ブログって何を書くのも自由だし(常識的な範囲で)日々自分に起こったこと、なんでも良いと思う。元々日記を書いていてブログも始めた人は、紙の日記がネットに移っただけって人もいるはず。

自分の場合


僕、実は日記を書くのが苦手です。自分で書いてあとで見返して、何故かとても恥ずかしいというか、なんとも言えない気持ちになるから。きっとこのブログも、あとで過去記事を見返した時に、顔を手で覆う自分の姿が目に浮かぶ。。。でも、文章書けるようになりたい、大人な表現、文がスラスラ書けるようになりたいと常々思っていて、ブログがその向上に役立てばいいな、とは思っています。

日々、記していたこと


日記とは違うかもしれないけど、僕は日々の記録をとっていました。これは亡くなった祖父が続けていたこともあり(祖父は、毎日の天候、温度等をメモする習慣がありました)、とっつきやすかったです。今までの古い手帳を久々に開いて書いてあった項目を紹介します。以下


連絡先、その日やること、反省点、ほしいもの、食べたもの、行きたい場所・店、やりたいこと、やったこと、一日の出費、買ったもの、気になった情報、カラオケレパートリー、保険関係のメモ、目標、消耗品を取り替えた日、コーディネートメモ、etc...


これらをカレンダーノートに記す習慣がありました。今はサボって大分やってないですが、また再開しようかなと。これらは日記と違い、ただの記録なのであとで見返しても恥ずかしい気持ちにならなくて良いです。文章は上手くなりませんが。。。でも、書いてあるのを見て、「ああこの日はここへ行ったんだ」「こんな買い物したな」と記憶が呼び起こされるのでなかなかおもしろいと思います。人間、何気なく生きているつもりでも、毎日なにかしら起きていて、何もしてないことなんてないと実感できます。


こういったことを、紙の上でも、ブログでも記していって、文章も書いて、そのうち恥ずかしくない文章が書けるようになればいいなと思っている次第です。

ビタミンB大量摂取はどうか

最近はビタミンCに加え、ビタミンBのカプセルを普段飲みし始めました。体にどういった反応があるのか試してみたいと思ったので。


ビタミンBは「B群」とまとめて呼ばれてサプリでも販売されています。ビタミンBは種類が沢山あるためです。まずはじめに代表的な種類と役割について、ざっくりとおさらいしたいと思います。

ビタミンBの種類

ビタミンB1


B1はチアミンと呼ばれ、糖質をエネルギーに変える役割があり、運動中の疲労を軽減すると言われています。豚肉、卵黄に多く含まれます。

ビタミンB2


B2はリボフラビンと呼ばれ、脂肪をエネルギーに変える時に必要とされ、不足すると口内炎ができやすくなるそうです。また、脂質の代謝を助ける働きがあるので脂性のニキビにも良いと言われています。乳製品、レバー、豆類、野菜に多く含まれます。

ビタミンB3


B3はナイアシンと呼ばれ、体内でアルコールの分解を手助けし、善玉コレステロールを増やす作用があります。

ビタミンB5


B5はパントテン酸と呼ばれ、副腎皮質ホルモンの分泌に必要とされ、副腎疲労の軽減に役立つそうです(この役割はビタミンCにもあるとのこと)。またB2同様、脂質の代謝を助ける働きがあります。


ほんとうにザックリとですが、こんなところでしょうか。他にも、B6はアミノ酸が体内で働く際に利用されたり、B12は赤血球を作り、貧血を予防します。他にもビオチン、葉酸などがありますが、詳しい説明は除きました。

副作用、不足すると?


ビタミンB群もビタミンC同様、水溶性のビタミンなので、多く摂取しても尿として排出されるため副作用の心配は特に要らないそうです。むしろ体内で不足すると、疲れやすい、脚気口内炎ができやすくなる、鬱になりやすくなる、不眠症、貧血、といいことは何もありません。これらの症状が気になる方には、投薬の前にサプリメントを飲み続けて体の状態を見てみるのもいいかもしれません。

※もっとも、事態が深刻な場合はすぐお医者さんに相談しましょう。

何を飲むか、どう飲むか


僕は上の商品を選択しました。以前、別メーカーでタブレットタイプを購入してしまい(個人的にタブレットタイプは飲みづらい)飲むのに苦労した経験があるので、ツルッと飲みやすいカプセルタイプのこちらをおすすめします。


内容的にはこれ1カプセルで栄養ドリンク一本分のビタミンB群が入っています。栄養ドリンクを一日に何本も飲むのは流石に気が引けますが、こちらなら抵抗ないですね。


とはいえ、最初は朝昼夜の食後、寝る前に飲むといった感じで始めるのが良いと思います。

参考書籍


もっと詳細に知りたい方はこちらの書籍がおすすめです。ボディビルダー山本氏の著書。

とても詳しく、そしてわかりやすいです。Kindleでさくっと読めるのも良い点だと思います。


しばらく飲み続けて、体感したことをブログに記したいと思います。

ビタミンC大量摂取を続けてわかった効果

一昨年の年末から風邪を引いたことを機にビタミンC大量摂取を始めました。

1.きっかけ


ある日仕事から帰宅したら寒気とだるさに急に襲われてしまい、検温したら熱もありました。年末の忙しくなるという時に体調を崩してしまったのです。タイトな人員で仕事をしているので人の替えもきかなく、時間的に病院にも行けません。仮に病院に行けても診察して抗生剤やら解熱剤を処方されるのは目に見えていたので、一刻も早くこの体調をどうにかしたい。そんな状態でした。

2.飲んだビタミンC



元々ビタミンCが風邪に効く、肌にいいということは知識として(というようり世間的に有名)知っていたので定期的に飲んではいました。上記の商品は海外製で品質も良く値段も手頃です。それまでも国内製、海外製問わず買っていましたが、海外製ではこちらの商品が自分的に合っていたので購入しています。

3.飲み方


普段は上記を朝と夜寝る前に1カプセル飲んでいました。こちらの商品は1カプセルあたり1000mg、1グラムのビタミンCが入っているので、一日に2000mg摂取していたことになりますが、風邪を引いたこの時は、1時間に1カプセル飲みました。風邪を引いたその夜から寝る直前に1カプセル飲み、だるくてなかなか寝付けないことを逆に利用して一時間おきに1カプセルをポカリで流し込みました。結局その夜はそのまま寝付くまで4、5回は飲んだと思います。そしていつの間にか寝付いて朝を迎えました。


翌朝、熱はまだあり、身体もすこしだるかったですが、動けないほどではありませんでした。今まで自分が風邪を引いてきた経験では、おそらく何もせずただ眠っただけでは熱も一気に上がり、何も出来無い状態だったと思うので、自分の中では確実にビタミンCを飲んだ効果があったように思います。


その日はそのまま出勤し、少し辛かったですが、そのまま早退することなく仕事をしました。もちろん仕事中も合間をみてカプセルを一時間おきに摂りました。帰宅後も飲み続けてすぐ就寝。そして翌朝、だるさもなくってすっかり通常の体調に戻りました。ビタミンCまじで凄いな!と静かに感動しました。

4.ポイント

この時のビタミンC大量摂取のポイントはとてもシンプルで"一時間おきに摂取する"これだけです。風邪に対するビタミンCの体内での効果はここでは詳しく述べませんが、抗ウイルス作用のある「インターフェロン」の増加を手助けする働きがあるそうで、血中のビタミンC濃度を高く保つために大量摂取することが重要のようです。今回は引きはじめに摂取を開始して翌日寝るまでに10〜15g摂取したと思います。結構大変なように感じると思いますが、そのまま何もせずに辛い思いをするより遥かに良いですし、これで症状が良くなるなら楽なもんだと思います。


そしてこの大量摂取は普段から行うといいこともわかりました。風邪を引いていないときでも、暇さえあれば1カプセル口に放り込むかんじです。風邪の予防になりますし、ビタミンCは水溶性のビタミンに分類されるので例え摂りすぎたとしても全部尿として排出されるので、とくに摂りすぎの心配をすることもありません。

※あくまで僕の体感なのでやるかやらないかは自己責任で


5.口内炎にも効果が


僕は元来口内炎ができやすく、一度できるとなかなか辛い時間を過ごすことになるのですが、大量摂取をはじめて一年ほどになりますが気付いたら口内炎があまりできなくなったのです。仮にできても割りとすぐに治まるようにもなりました。ケナログが必須の生活でしたが、今ではその必要もなくなりました。確実にビタミンCの効果はあるように思います。

※これもあくまで僕の体感です

6.何を飲むか

今現在は最初に紹介した海外製のも摂りつつ、上記の日本製品も愛飲しております。海外製のカプセルは一粒が大きく、人によっては飲みにくいことがあるかもしれませんが、こちらの日本製品は一粒が小さいので割りと飲みやすいと思います。その代わり一粒あたりのビタミンC含有量が500mgです。普段からの大量摂取も、続けることが大事だと思うので、自分にとって続けやすい製品を摂ることをおすすめします。ビタミンCそれ自体にメーカーごとの差はないので、あとは値段だったり自分が気に入ってるメーカーだったりで選んでも問題ありません。


普段からの大量摂取も、風邪を引いたときでも、参考にしていただければ幸いです。

知識は荷物にならない

高校時代の世界史を担当していた先生の言葉。


レポートで提出したノートの最後にメッセージが記されており、そのなかにこの言葉があった。


当時は特段なんとも思わなかったように思うが、今でも記憶にあるということは、自分の中で何か感じるものがあったのかもしれない。でなければこうしてブログに書くこともなかったし、この言葉を思い出しては、もっと読書をすべきだったなと少し後悔するくらいだから。


本当にこの通りで、知識がありすぎて困ることってそうないと思う。頭でっかちな奴になったり、先入観ばかりが先行してしまう可能性もあるが、それは単純に蓄積した知識を自分で活かしきれてないだけのように思う。物はなくしたり処分しない限り手元に残り、そのうち「荷物」になってしまうこともあるが、知識は知識として残り、この先の人生で自分を助けてくれることもあるかもしれない。やはり、ものを知ってて損はない。


この言葉が頭の片隅にあったおかげで、社会人になってからも年に数冊ではあるが読書をし続けてこられた。


でも、今自分が思うに、この言葉を通して当時の先生が一番伝えたかったことは、”どんな学問も無駄ではない”ということだと思う。世界史なんて普通に社会で生活するで問われることなんてまずない。全く知らなくても極論、生きていける。


得た知識が、雑学・トリビア的に人に説明できることもあるかもしれないし、博学を披露(ひけらかすわけじゃなく)出来る場面もあるかもしない。また時に、自分自身を救ってくれる一助になる可能性もゼロではない。


一時の勉強としてではなく、この先の長い人生で少しでも身になって欲しい。


もしかして先生は、自分の授業を通してそんな願いを込めてこの言葉を残してくれたのかもしれない。